文字サイズ
アクセス数
54

社会福祉法人宏平会について


急速に高齢化が進むわが国において、介護・福祉は重要な問題となっています。永い間、社会の進展の為に尽くされた高齢の方が、生きる喜びを感じながら、明るく楽しく過ごしていただくため<>に、また地域福祉の充実向上のためにも「社会福祉法人 宏平会」は努力してまいります。


社会福法人宏平会公式Webサイト

活動概要

活動分野
高齢者、福祉
設立以来の主な活動実績
 平成12年4月1日から介護保険制度が施行され高齢者等が住み慣れた地域で自ら選択した福祉サービスを受けられることとなり、サービスを提供する側においても、よりきめの細かい、地域に根差したサービス提供が要請されていました。しかし、鳥取県西部地区、特に南部箕蚊屋地区においては、身体上又は精神上の理由により、常時介護を必要としながら、家庭ではそれを受けることが困難な方々が入所し、養護を受けるべき福祉施設が不足しており、このような要請に応じられない状況でした。
そこで私共同志が身近な地域における高齢者等の福祉サービスの不足を補うため、社会福祉法人を設立し、老人福祉施設を設置運営して、施設サービスを提供すると共に、施設における介護ノウハウを在宅福祉サービスにも活用し、また、ボランティア活動その他の地域活動の参加、関係各機関、団体との連携を図りながら、地域社会全体で高齢者等を支える、ひとつの拠点たることを目指し、平成15年3月「介護老人保健施設しびのさと」「ケアハウス大山のふもと」を開設しました。
団体の目的
(定款に記載された目的)
多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域生活において営むことができるよう支援することを目的とする
団体の活動・業務
(事業活動の概要)
○第1種社会福祉事業
・軽費老人ホーム(ケアハウス)大山のふもと
・軽費老人ホーム(A型)福原荘
○第2種社会福祉事業
・介護老人保健施設 しびのさと
・訪問介護 ヘルパーステーション大山のふもと
平成18年4月 鳥取県立「福原荘」指定管理受託
平成21年4月 管理期間を終了し法人にて経営

大山、日本海という豊かな自然環境の中、四季折々の変化に触れながら生活を営んでいただき、明るく、楽しく、温かい雰囲気の中、入所・入居者、通所利用者の皆様に、より良い介護、リハビリテーション、レクリエーション、行事等を提供しています。
関連施設、病院と連携を図りながらバックアップをし、自立に向けて共に進んでいく心構えです。

現在特に力を入れていること
 社会福祉法人は社会福祉法に基づく公益法人であり、制度に定められた利用者の利益を守る民間社会福祉事業の担い手として、地域における社会福祉への貢献及びその推進を図る役割として、国民の福祉の増進に努める必要がある。公益性のある仕事を自ら開拓し展開させる活動に取り組みたいと考えている。

法人沿革

平成14年1月7日 社会福祉法人 宏平会を法人登記
平成15年3月18日 ケアハウス「大山のふもと」(定員72名)、介護老人保健施設「しびのさと」(定員70名)を開設する
また同時に、介護老人保健施設しびのさと内にデイケアしびのさと(通所リハビリテーション:定員20名)及びショートステイしびのさと(短期入所療養介護)も開設する
平成15年6月1日 ケアハウス大山のふもと内にヘルパーステーション大山のふもと(訪問介護)を開設する
平成15年9月1日 ケアハウス大山のふもとの定員70名のうち12名を特定施設入居者生活介護として開設する
平成18年4月1日 鳥取県より「軽費老人ホーム鳥取県立福原荘」の管理運営の指定管理者を指定される
平成21年4月1日 軽費老人ホーム鳥取県立福原荘の管理運営を鳥取県より移管される。(同時に名称を「軽費老人ホーム福原荘」へ変更)
35
入居相談・見学の詳細につきましては、下記までお気軽にお問い合わせ下さい♪
サービス付き高齢者向け住宅 まちなか
受付:平日9時~17時
入居ご相談担当 / 増 田 (ますだ)

社会福祉法人宏平会が運営しています。
法人グループ施設(介護老人保健施設、軽費老人ホーム)、関連施設(病院、認知症高齢者グループホームなど)の様々な医療・介護事業を展開し、施設間で連携しています。
社会福祉法人 宏平会
サービス付き高齢者向け住宅 まちなか
〒683-0062 鳥取県米子市紺屋町31-3
電話(0859)30-4111
FAX(0859)30-4185
「まちなか」は60歳からの高齢者向け住宅。
全室個室(トイレ・洗面・エアコン完備)、3食お食事付き、バリアフリー完備の住まいです。
自立した生活を望まれる方、将来の介護に不安を感じておられる方、
ご夫婦などパートナーとの生活、介護サービスが必要な方も
安心して入居生活を過ごすことができます。
pagetop