リアルタイム空室情報
(2025年2月3日現在)
4室
よくあるご質問
Q&A
よくあるご質問一覧
Q1. サービス付き高齢者向け住宅「まちなか」ってどんなところですか?
◆ A.「まちなか」は米子市の中心部、米子市紺屋町(こうやまち)にある、主に60歳以上の方を対象とした、高齢者向け住宅です。文字通り「まちなか」にある「まちなか」です。
自立した生活を望まれる方、将来の介護に不安を感じておられる方、介護サービスが必要な方も安心して入居生活を過ごすことができます。
また、介護保険をご利用の方は、外部デイサービスなどを利用して生活、施設職員が介護サービスを直接提供するお部屋もあります。
運営は社会福祉法人宏平会が行っております。
法人グループ施設(介護老人保健施設、軽費老人ホーム)、関連施設(大山リハビリテーション病院、サービス付き高齢者向け住宅あかりなど)の様々な医療・介護事業を展開し、施設間で連携しています。
自立した生活を望まれる方、将来の介護に不安を感じておられる方、介護サービスが必要な方も安心して入居生活を過ごすことができます。
また、介護保険をご利用の方は、外部デイサービスなどを利用して生活、施設職員が介護サービスを直接提供するお部屋もあります。
運営は社会福祉法人宏平会が行っております。
法人グループ施設(介護老人保健施設、軽費老人ホーム)、関連施設(大山リハビリテーション病院、サービス付き高齢者向け住宅あかりなど)の様々な医療・介護事業を展開し、施設間で連携しています。
→サービス付き高齢者向け住宅とは?
→社会福祉法人宏平会(外部サイトにリンクします)
Q2. どんなサービスがありますか?
◆ A. お食事、生活支援など、日常生活をサポートする様々なサービスをご用意しております。
お部屋:全室個室(トイレ・洗面・エアコン完備)です。浴室付きのお部屋もあります。
お食事: 栄養バランスの取れたお食事を、3食ご提供いたします。
生活相談: ちょっとしたことでも、お気軽にスタッフにご相談ください。
365日24時間対応: 24時間365日スタッフが常駐しています。 24時間体制の緊急通報システムを完備し、もしもの時にも迅速に対応いたします。
お部屋:全室個室(トイレ・洗面・エアコン完備)です。浴室付きのお部屋もあります。
お食事: 栄養バランスの取れたお食事を、3食ご提供いたします。
生活相談: ちょっとしたことでも、お気軽にスタッフにご相談ください。
365日24時間対応: 24時間365日スタッフが常駐しています。 24時間体制の緊急通報システムを完備し、もしもの時にも迅速に対応いたします。
Q3. 介護が必要になったらどうなりますか?
◆ A. 当施設では、介護が必要になった場合でも、安心して生活を続けられるよう、2つの選択肢をご用意しています。ご自身の状況に合わせて、最適な方法をお選びいただけます。
① 外部の介護サービスを利用: 外部のデイサービスや訪問介護サービスを利用して生活することができます。入居前から利用されている事業所を継続利用することも可能です。
② 地域密着型特定施設入居者生活介護: 施設職員が介護保険サービスを直接提供するお部屋も18室ご用意しています。
こちらのお部屋では、入浴、掃除、洗濯等の介護サービスを当施設のスタッフから直接受けることができます。
① 外部の介護サービスを利用: 外部のデイサービスや訪問介護サービスを利用して生活することができます。入居前から利用されている事業所を継続利用することも可能です。
② 地域密着型特定施設入居者生活介護: 施設職員が介護保険サービスを直接提供するお部屋も18室ご用意しています。
こちらのお部屋では、入浴、掃除、洗濯等の介護サービスを当施設のスタッフから直接受けることができます。
※地域密着型特定施設入居者生活介護について
・米子市に住所があり、介護保険の要介護認定1~5 の方のみが対象となります。
・外部の介護サービス(デイサービス、訪問介護等)の利用はできません。
・状態によってはお受けできない場合もありますので、ご相談ください。
・より詳細な情報や最新の情報については、直接当施設へお問い合わせください。
Q4. 入居費用はどのくらいかかりますか?
◆ A. 入居費用は、お部屋のタイプやサービス内容によって異なります。
家賃+サービス提供費用+共益費+食費+電気料金=ご利用料金(介護保険をご利用、行事参加費等は別に自己負担が必要になります)
詳細はホームページに掲載されている「ご利用料金」をご覧ください。ご利用料金
※敷金・礼金等は不要です。経済的な負担を減らし、穏やかで新しい暮らしが安心して始められます。
※施設の有料サービスや関連施設の介護サービス等の利用を強制するようなことはいたしません。
家賃+サービス提供費用+共益費+食費+電気料金=ご利用料金(介護保険をご利用、行事参加費等は別に自己負担が必要になります)
詳細はホームページに掲載されている「ご利用料金」をご覧ください。ご利用料金
※敷金・礼金等は不要です。経済的な負担を減らし、穏やかで新しい暮らしが安心して始められます。
※施設の有料サービスや関連施設の介護サービス等の利用を強制するようなことはいたしません。
詳しく知りたい方は、お気軽にお問い合わせください。スタッフが丁寧にご説明いたします。
・電話(0859)0859-30-4111(受付:平日9時~17時)入居相談担当 増田(ますだ)
メールでのお問い合わせ →お問い合わせ
Q5. 入居資格はありますか?
◆ A. 次の①または②のいずれかに該当する方がご入居できます。
①年齢が60歳以上で自立した生活が営める方。(要介護認定を受けておられる方も入居可能です※要相談)
②入居者様と同居される方
※入居者様と同居される方について
配偶者、60歳以上の親族、要介護・要支援認定を受けている60歳未満の親族など、その他特別な事情により、入居される方と同居する必要が認められる方についてもご入居ができます。
①年齢が60歳以上で自立した生活が営める方。(要介護認定を受けておられる方も入居可能です※要相談)
②入居者様と同居される方
※入居者様と同居される方について
配偶者、60歳以上の親族、要介護・要支援認定を受けている60歳未満の親族など、その他特別な事情により、入居される方と同居する必要が認められる方についてもご入居ができます。
Q6. 夫婦で入居できますか?
◆ A. ご夫婦でのご入居もできます。当施設は全室個室ですが、ご夫婦で隣り合ったお部屋(お部屋の中に隣の部屋に行くことができるドアがあります)をご利用いただけますので、安心してお二人で生活できます。
Q7. お部屋にはどんな設備がありますか?
Q8. ペットと一緒に暮らせますか?
◆ A. 申し訳ございません。衛生管理や他の入居者様への配慮のため、ペットとの同居はご遠慮いただいております。
Q9. 施設を見学できますか?
◆ A. はい、事前にご連絡いただければ、スタッフが見学のご案内いたします。
また、当施設では、実際に入居生活を体験していただける「体験入居」をご用意しております。
見学や体験入居で「まちなか」の雰囲気や設備を、実際に見て感じてください。
入居相談・見学の詳細につきましては、下記までお気軽にお問い合わせ下さい。
また、当施設では、実際に入居生活を体験していただける「体験入居」をご用意しております。
見学や体験入居で「まちなか」の雰囲気や設備を、実際に見て感じてください。
入居相談・見学の詳細につきましては、下記までお気軽にお問い合わせ下さい。
電話(0859)0859-30-4111(受付:平日9時~17時)入居相談担当 増田(ますだ)
メールでのお問い合わせ →お問い合わせ
体験入居のご案内 →体験入居のご案内
Q10. 入居までの流れは?
◆ A. まずはお電話またはホームページからお問い合わせください。
見学や入居相談の後、入居審査を経て、ご契約となります。ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
見学や入居相談の後、入居審査を経て、ご契約となります。ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
Q11. 食事は自分で作らなければいけませんか?
◆ A.お食事は3食とも食堂でご提供しています。
毎日のお食事は、入居者様の健康を考え、給食委託事業者の管理栄養士が栄養バランスの良い献立を作成、当施設内で心込めて調理して、お食事をご用意させていただきます。
毎日のお食事は、入居者様の健康を考え、給食委託事業者の管理栄養士が栄養バランスの良い献立を作成、当施設内で心込めて調理して、お食事をご用意させていただきます。
Q12. お食事の時間は?
◆ A. 朝食は午前8時、昼食は正午12時、夕食は午後6時に、食堂にてご用意しております。
Q13. もしもの時は、すぐに対応してもらえますか?
◆ A.各居室に緊急通報装置を設置しており、施設スタッフが24時間365日常駐しており、もしもの時にはスタッフが駆けつけます。協力医療機関とも連携しており、必要に応じて医療対応も可能です。
Q14. 他の入居者の方と交流する機会はありますか?
◆ A.季節ごとのイベントや、体操、ゲーム、カラオケなどのレクリエーションを定期的に開催しております。ご自身のペースで、他の入居者様と交流してお過ごしください。
Q15.外出や外泊は自由でしょうか?
◆ A.外出や外泊は自由です。
外出時には、緊急時の安全確保のために、職員のお声をかけていただいてから外出していただくいようお願いしています。
外出時に欠食される場合は、お食事の不要などを確認させていただくため、「外出届」の提出をお願いしております。また、外泊時にも緊急時の連絡先や、お食事のお召し上がられない期間などを確認させていただくため、「外泊届」の提出をお願いしております。
※感染症等対応のため、外出や外泊を制限させていただく場合があります。
外出時には、緊急時の安全確保のために、職員のお声をかけていただいてから外出していただくいようお願いしています。
外出時に欠食される場合は、お食事の不要などを確認させていただくため、「外出届」の提出をお願いしております。また、外泊時にも緊急時の連絡先や、お食事のお召し上がられない期間などを確認させていただくため、「外泊届」の提出をお願いしております。
※感染症等対応のため、外出や外泊を制限させていただく場合があります。
Q16. ご家族や友人が遊びに来ても良いですか?
◆ A.来訪(面会時間は、8時30分~21時となります)やご親族様の宿泊は基本的に自由になっています。
防犯上、平日は17時30分から翌朝8時30分まで、休日は終日施錠しております。それ以降に緊急を要する場合で来訪される際には、事前に職員に伝えていただくか、玄関インターフォンで来訪の旨を伝え下さい。
また、来訪や宿泊の際は「来訪届」提出していただいておりますので、ご協力をお願いいたします。
防犯上、平日は17時30分から翌朝8時30分まで、休日は終日施錠しております。それ以降に緊急を要する場合で来訪される際には、事前に職員に伝えていただくか、玄関インターフォンで来訪の旨を伝え下さい。
また、来訪や宿泊の際は「来訪届」提出していただいておりますので、ご協力をお願いいたします。
Q17. お酒を飲んでも良いですか?
◆ A. 居室でのお酒は自由になっています。
現在、食堂での飲酒は行事のときに限らせていただいています。また談話室などでの飲酒はご遠慮していただいております。
現在、食堂での飲酒は行事のときに限らせていただいています。また談話室などでの飲酒はご遠慮していただいております。
Q18. タバコは吸えますか?
◆ A. 居室及び敷地内でのおタバコは、防火上の観点から禁止させていただいております。
Q19. 毎月定期的に病院に通わないといけませが、まちなかのスタッフに付き添ってもらうことは可能ですか?
◆ A.申し訳ございませんが、日常的な通院の場合、原則としてスタッフは付き添いません。
通院が必要な場合は、ご家族にお願いするか、要介護認定を受けておられる場合は、介護保険サービスの訪問介護のホームヘルパーさんに付き添いをお願いすることができます。(介護保険サービスが必要となった場合は、その手続き等の援助等を行わせていただいております)
なお、緊急時の一時的な通院等の対応は職員が付き添いをさせていただいております。
通院が必要な場合は、ご家族にお願いするか、要介護認定を受けておられる場合は、介護保険サービスの訪問介護のホームヘルパーさんに付き添いをお願いすることができます。(介護保険サービスが必要となった場合は、その手続き等の援助等を行わせていただいております)
なお、緊急時の一時的な通院等の対応は職員が付き添いをさせていただいております。
Q20. 近くに買い物できる場所はありますか?
◆ A. 施設周辺にはデパートやコンビニエンスストアがあり、徒歩圏内でのお買い物が可能です。ご自身のペースで、お買い物をお楽しみください。また、定期的に各種訪問販売(食品、パン、ヤクルトなど)もございますので、ご利用ください。
その他 入居者様やご家族等へのお願い
- 他の入居者様及び職員に対しての、暴力・強要・脅迫・セクハラ・強制わいせつ、器物損壊等の犯罪行為については、警察へ通報するとともに、直ちに入居を中止し、退去していただきます。
- 当施設の入居規則は、遵守していただきますようお願いいたします。
- 居室及び施設が許可する行事以外の飲酒は原則禁止となっております。また、他の入居者様で飲酒を禁止している方へのご配慮(飲酒に誘わない、酒類を提供しない)をお願いしています。
- 設敷地内での喫煙(電子たばこ等も含みます)は禁止しております。
- 原則として身元引受人様以外の方の宿泊は禁止しています。許可なく身元引受人様以外の方の宿泊はおやめください。
- 火災や地震などの非常災害、入居者様ご本人がインフルエンザやノロウイルスに感染、新型コロナウイルス感染症の拡大に代表されるような感染症が全国的に蔓延、など緊急性が高い事案が発生した場合、入居者様の「いのち・くらし・あした」を守ることが最優先となります。
このように非常災害や感染症などが発生した場合、入居者様の日々の生活を強く制限して「いのち・くらし・あした」をお守りすることとなります。
非常時において、生活を制限して、安心・安全な日常を取り戻すには、何よりも入居者様とご家族様のご協力が不可欠となりますので、施設から各種お願いをさせていただく際には、入居者様とご家族様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
※上記①~⑥は、入居者様ご本人、ご親族様及びご友人等も含み、守っていただけない場合は、退去も含め、厳正に対処させていただきます。
●新型コロナウイルス感染症等の発生時の対応例
入居者様ご本人がインフルエンザに感染された場合、他の入居者様との接触を避けるため、一定期間、居室から出ることや入浴を禁止するなどの制限を行います。
施設内で新型コロナウイルス感染症など感染症が発生した場合、外出の禁止、一定期間、居室から出ることや入浴を禁止、行事などは中止及び縮小などの対応を行っています。
施設内で新型コロナウイルス感染症など感染症が発生した場合、外出の禁止、一定期間、居室から出ることや入浴を禁止、行事などは中止及び縮小などの対応を行っています。
101
入居相談・見学の詳細につきましては、下記までお気軽にお問い合わせ下さい♪
サービス付き高齢者向け住宅 まちなか
受付:平日9時~17時
入居ご相談担当 / 増 田 (ますだ)
入居ご相談担当 / 増 田 (ますだ)